現役女子大生の忘れられない勧誘体験談も! サークルの特徴と「見逃せない注意点」
この春、めでたく大学1年生となったみなさん、入学式というビッグイベントの終了と同時に始まるのが、サークルや部活による新入生歓迎活動、新歓です。数多くの団体によるアピール合戦に驚いている人も多いでしょう。何をどう選べばわからない! 戸惑う人も多数続出していることだと思います。そこで、サークルへ入る前におさえておきたい基礎知識を現役大学生の方々に聞きました。サークルの種類や特徴、注意点、忘れられない体験談など。これまでチームナビで公開した記事全5本をまとめてご紹介します!
確実にメリットだらけ! サークルで得られること
まずは、新歓事情に詳しい横浜国立大学生協学生委員会「LuckyDip」の新歓統括・加藤琉久さんに、「サークルに入るメリット」を教えてもらいました。
加藤さん サークルに入るメリットは、大学4年間、さらにその先を見据えたプランを大まかに作っておくことで、より活かすこともできます。とはいえ、今は具体的なやりたいことが見つからなくてもいいと思います。ざっくり、今後何をしたいのか、くらいでいいので頭の中に描いておきましょう。では、どんなメリットがあるのか、ご紹介していきます。
メリット1. 友達ができる
大学に通うことで友達はできますが、授業に出るだけだとかなり限られます。サークルは、当然ながら先輩がいて、進級すれば後輩ができます。その知り合いとも交流が持てるので、かなり幅広く人脈を作ることができます。
メリット2. 上下関係を学べる
中学、高校では自分が1年生の時、3年生がとても大人に感じられました。1学年の差が大きかったと思いますが、大学ともなるともう少し距離が近くなるように思えます。
ですから、大学生に相応しい先輩、後輩との付き合い方を身につけられると言えるでしょう。礼儀をわきまえつつも、フランクに話せる、そんな人間関係の構築ができると思います。
メリット3. 企画の運営ができる
僕の委員会は、大学生協と連携して横国生の大学生活を充実させるイベントを企画・運営しています。他にも大学祭への出店、大学と協力したオープンキャンパスでの学生企画の企画・運営等幅広く活動を行っています。このことから1年生の段階で、大学の授業では学ぶことができない、企画の運営の知識を得ることができます。
自分でイベントを企画し、成功するための計画を立て実行に移す。ハプニングがあれば、それはそれで対応力も磨くことができます。無事に終わらせることができた時の達成感や充実感は、計り知れません。
僕の委員会は、特にイベントや行事が多い組織ですが、企画運営は一般的なサークルでも担うことができます。新歓や合宿などの企画をやればいいのです。受け身ではなく、責任を持って能動的に動く。社会や生きていくことに必要なことを身につけられます。
※2024.02.23配信
サークルに入るメリットは他にもまだある! 続きはコチラをどうぞ。
確実にメリットだらけ! “新歓”事情通の横浜国立大生が教える「サークルで得られること」をもっと読む!
現役女子大生が明かす「イヤだと思った勧誘、入りたくなった勧誘」
次に、現役女子大学生のMさんによる「新歓でイヤだと思った勧誘、入りたくなった勧誘」体験談をご紹介します。あくまでも個人の感想ですが、新入生の方々だけでなく、サークルや部活運営者の皆さんもぜひ参考にしてください。
Mさん 新歓では活動内容や人間関係等を重視して、色々なサークルを見て回りました。人それぞれ受け取り方や入りたい目的が違うので、一概に判断できないと思いますが、私自身が思ったことをお話しします。
新歓の時に「入りたくなった勧誘」
「活動内容」で誘う
誘い方が「イベント多いよ!」や「楽しいよ!」という表面的なことではなく、しっかりと活動内容をアピールしてくれたサークルに良い印象を持ちました。
何をやっているかがわかりやすいですし、アピールできるということは、ちゃんと活動している証でもあると思うので、信頼度が増しますね。
魅力を楽しそうに話す
話し方や話す時の雰囲気も大事だと思います。
例えばスポーツ系なら、ずっと続けるほどハマっている理由など、その競技や団体の魅力を詳しく楽しそうに話してくれると、自分も一緒になって夢中になれそうと思いました。
新歓の時に「イヤだなと思った勧誘」
部内の仲の良さをアピールしてくる
友人の経験談です。友人はそこに惹かれて入部したのですが、実はそんなに仲が良くなく、上下関係がギクシャクしていたそうです。
ですから、このようにわざわざアピールしてくる団体こそ、実情は逆かもしれません。それでも入りたい気持ちが強いのであれば、新歓イベントやコンパ時に、人間関係をさりげなくチェックすることをおすすめします。
練習時間は「自由」を謳う
これは単純に好みの問題です。私は、せっかく入るなら、きちんと練習を行いたかったので、緩さをアピールするところは敬遠しました。
「自由」であれば、バイトや習い事などの融通がきくとも言えますので、人によってはメリットにもなりますね。ただ、本当に「自由」なのかは、しっかり確認しましょう。
しつこい
話を聞いたうえで、入部を断ったのに、それでも勧誘をしてくる団体があり、不快になりました。断ったということは、興味が湧かなかったということです。そこに、アピールをさらに被せてくるのは、マイナスな印象が増えるだけです。早く家に帰りたかったです(笑)。
お話を聞いた人
Mさん
4月から大学のスポーツ広報大使に就任予定の新2年生。「取材、記事の執筆、イベントの企画運営、テレビ取材を含めた各メディアの対応などの活動を行っていきます」
※2024.03.02配信
ドン引き勧誘体験談は他にもまだある! 続きはコチラをどうぞ。
【新歓2024年最新版】現役女子大生が明かす「イヤだと思った勧誘、入りたくなった勧誘」をもっと読む!
サークル探しの注意点! 「新入生が気をつけること」
加藤さんと同じ横浜国立大学生協学生委員会「LuckyDip」の委員長・笹川瑞希さんには、「サークル探しの注意点」を聞きました。これらを心得ておけば、自分に合う団体をスムーズに見つけやすいはず!
笹川さん サークルは想像以上に数が多いです。また、新歓はコミュニケーションの場でもあります。新入生のみなさんがより良い団体に出会うために、そして先輩とのやり取りをスムーズに行うために、サークル探しにおける注意点をお話しします。
自分の条件に合っているかどうか
しっかりとした活動を求めていたのに、入ったら“飲みサー”だったというのはよく聞く話です。
飲みサーとは、本来の活動よりも飲み会をメインに行っているサークルのことを言います。真剣さを求めて入ったのに、ほとんど活動できない…それだけは絶対に避けたいですよね。
そのためには、先輩にきちんと確認するほか、口コミも要チェックしましょう。そして何より、イベントやコンパに参加して、自分の目で雰囲気を感じ取ることが大切です。
活動費は無理のない金額か
入ってから、活動費がめちゃ高かった! と発覚することも大きな悲劇です。せっかく興味あることや趣味を充実させることができると思ったのに、費用を稼ぐためのバイト漬けの日々になり、結果、全然サークルに参加できない、という事態も考えられます。
年間活動費を公にしているサークルは多くありますが、合宿費や参加マストの飲み会の費用などは、表に出さないところもあります。細かい部分は聞きづらいですが、「公表されているもの以外にかかる費用はありますか?」等と確認しておきましょう。
自分の話し方に失礼がないか
先輩たちの話し方も気になるところですが、この項目は新入生のみなさんの話し方についての注意点です。イベントやコンパなどでいきなりタメ口というのは、印象が良いとは言えないです。上下関係が緩い雰囲気のサークルでも、礼儀としてまずは敬語で話すことを心がけましょう。
また、第一声を活動内容以外のこと、例えば2の費用面は気になることの上位に入ると思いますが、そうしたことを単刀直入に聞くのは控えた方がいいかもしれません。まずは「どんなことをやるのですか?」と活動内容から聞いたり、先輩が色々振ってくれるはずなので、サークルや参加するイベントに対しての意気込みなどをとっかかりにしたりするのが良いかと思います。
ちなみに、先輩たちが内輪ネタで盛り上がっていたら、それは新入生への配慮に欠けていると思った方がいいと言えます。なぜなら、僕たちはもちろん、たいていのサークルは新入生を孤立させない、退屈させないということを第一に考えて、新歓の策を練っているからです。
そんな基本的な重要事項を疎かにするというのは、運営や活動自体も若干信頼性に欠けるようにも思えます。改めて検討することをおすすめします。
※2024.03.09配信
サークル探しの注意点は他にもまだある! 続きはコチラをどうぞ。
サークル探しの注意点!【2024年最新版】新歓事情通の横浜国立大生直伝「新入生が気をつけること」をもっと読む!
「サークルの意外な注意点」と運動系の特徴
続いても笹川さんに、注意点のなかでも意外なことや運動系の特徴をお話しいただきました。
笹川さん 運動系サークルの特徴は、「スポーツを楽しむこと」を目的にしています。対して運動系の部活動は、主に大学の体育会に所属している団体のことを言い、大学の名を背負って「大会出場、勝利すること」に重きを置いています。それらを踏まえて今回は、運動系サークルとサークル選びで注意すべきことをお話しします。
運動系は同じ競技で複数のサークルがある
運動系サークルは、大学の代表としての大会出場が目的ではないこともあり、ひとつの競技で複数のサークルがあることが大きな特徴と言えます。例えばテニス、ダンスなどが多いですね。似たような団体がいくつもあるという状況で、自分の意向に合うサークルを見抜くには、情報収集が欠かせません。先輩や口コミ、公式HPやSNSで得ることも一つですが、百聞は一見にしかずですから、直接出向いて確かめるのが一番でしょう。
見学会や体験会などでサークルの活動の様子や雰囲気、人間関係をしっかりと見極めましょう。入ってみたら、飲みがメインだったという話も少なくありません。後悔のないよう自分の目でチェックするのです。
新歓のタイミングで無理に入らなくてもいい
1では、後悔のないよう入念に見極めることを強調しましたが、もっと気楽に考えても良いのがサークルです。運営側にしたら、新歓時期に入ってもらいたいのは山々ですが、そのタイミングがマストというルールはありません。
代が変わり、新1年生が一斉に入るので、新規でも馴染みやすい、というだけです。この春から初めて一人暮らしを始める人などは、日々の生活に精一杯でサークルのことまで考えが追いつかないかもしれません。前期ではまだ入らず、後期や2年生で入ることもできるので、自分のペースでサークル選びをしましょう。
確かに新歓時期の方が仲間を作りやすいと言えますが、そこに囚われる必要があるかどうかは、自分が何を求めているかによって変わってくると思います。自分の目的や条件、優先順位を明確にしておくと判断しやすいと思います。
但し、サークルによっては募集を新歓時や新1年生限定としているところがあります。少しでも興味の湧いた団体があれば、募集時期を必ずチェックしておきましょう。
※2024.03.12配信
サークルの注意点は他にもまだある! 続きはコチラをどうぞ。
知らなかった!【新歓2024年最新版】現役大学生が教える「サークルの意外な注意点」と運動系の特徴をもっと読む!
インカレって何? サークルの種類と注意点
同委員会の副委員長・伊達陽東さんには、サークルの種類についてお聞きしました。「文化系、インカレサークルの特徴と注意点」をピックアップしてお届けします。
伊達さん サークルは、大会に出場し勝利を目指す部活とは異なり、主に「楽しさ」を重視しています。ユニークなものも数多くあり、新しい発見や知らなかった世界に触れることができます。今回は、文化系サークル、インカレサークルに絞り、それぞれの特徴をお話しします。サークル選びがしやすくなりますよ。
文化系サークルって?
運動系サークルを除いたものを指すと思って良いでしょう。その大学にしかないものや、珍しいものに着目した団体もあります。人数が少ない小規模なものもけっこう多いです。
人数と活動頻度は意外と比例していて、メンバーが2、3人しかいなくて活動ができていない、という話も聞きます。友人によると、入ってみたら全然活動していないことがわかり、Xに関してはなんと一昨年から更新されていなかった、というエピソードもあります。
また、人数が少ないと運営を任される場合もあるかもしれません。新歓時に規模感や活動頻度をしっかりと把握しておきましょう。
インカレサークルって?
そもそも、サークルは色々な角度から分けることができます。運動系と文化系、公認と非公認などが挙げられますが、学内とインカレというジャンル分けもできるんですね。
学内サークルは一つの大学の学生で構成されている団体を指します。対してインカレは、複数の大学の学生から成るサークルを言います。同じ都道府県内の大学に限定しているインカレもあれば、東京全般といった条件がざっくりしたものもあります。
大学数が多いぶん、人数や活動が大規模な団体もあり、様々な人と交流が持てるという点が、大きなメリットです。
但し、活動場所に注意が必要です。所属大学付近での活動となると、東京全般のインカレであれば遠方になる場合もあり、地味に交通費がかかることになります。事前にチェックしておきましょう。
※2024.03.20配信
サークルの特徴は他にもまだある! 続きはコチラをどうぞ。
インカレって何?【新歓2024年最新版】事情通の国立大生が教える「サークルの特徴と注意点」をもっと読む!
ーサークルの特徴と「見逃せない注意点」のまとめ記事でした。充実した4年間を過ごせるよう、より良いサークルを見つけてくださいね。
他にも新入生の方々向けに、「サークルと部活の違いや選び方がわかる」最新まとめ記事もあります!
詳しくはコチラをどうぞ。
サークルと部活、リアルな違いって?【新歓2024年最新版】現役大学生が教える「選び方と注意点」をもっと読む!
サークルや部活は、コチラで簡単に探すことができます!
全国のサークルや部活、アマチュアスポーツチームを集めた検索情報サイト
『チームナビ』
https://joynup.jp/ja/teamnavi
サークルや部活に入ったら、上記サイトに無料登録してチームページを作り、メンバー募集や公式HPとして活用できます。
登録フォームはコチラ。
https://form.run/@linksports-1664872125
指導者や主将の方にプロライターが取材し、インタビュー記事もできます(無料)。
『チームナビメディア』サイトはコチラ。
https://teamnavi.joynup.jp/
教えてくれた加藤さん、笹川さん、伊達さんの所属サークルはコチラ。
横浜国立大学生協学生委員会「LuckyDip」
大学生協と連携して横浜国立大生の大学生活を充実させるイベントを企画・運営。他にも大学祭への出店、大学と協力したオープンキャンパスでの学生イベントの企画・運営等幅広く活動中。
公式HP
http://luckydip.wp.xdomain.jp/
公式X
https://twitter.com/LuckyDip_YNU
サークル、部活の運営者のみなさん必見の最新まとめ記事もあります!
新歓の勧誘のコツが超わかる記事はコチラ。
新入部員大幅増のコツ! 現役大学生が教える「新歓の勧誘が成功する“虎の巻“」
現役大学生が教える新歓成功術はコチラ。
新歓成功で新入部員が大幅増!【2024年最新版】新歓担当の現役横浜国立大生直伝「勧誘テク」