menu

「Bリーグから声がかかることも…」社会人バスケRBC東京、選手が成長できる確かな理由

RBC東京

サポートスタッフ:

川口史高(かわぐち・ふみたか)さん

同チームの元キャプテン。在籍時にクラブ選手権全国大会優勝。小学3年生からバスケを始め、佐世保北高等学校から筑波大学へ進学。卒業後は東洋英和女学院中学部・高等部の教師を務めながら同校バスケ部監督として指導。プレーヤーとして2つの3x3チームと、3on3のチームにも所属。2023年、fair hopeバスケットボールスクールのコーチに就任。

元メンバー:

伊藤良太(いとう・りょうた)さん

同チームの元メンバー。小学校4年生からバスケットボールを続け、全国屈指の強豪校である洛南高校、慶應義塾大学へ進学。卒業後、実業団チームを経て、2017年にRBC東京の一員となる。2018年に岐阜スゥープス、2019年から3年間は岩手ビッグブルズでプレー。2022年に一度現役を引退し、2023年7月にしながわシティで復帰し、キャプテンを務める。fair hopeの代表も務めている。

ひと目でわかる! チームの特色

  • 地域リーグに所属し実業団チームとも対戦
  • 熱量の高いさまざまな“バスケ好き”が集う
  • プロチームからコールアップされやすい

バスケットボールのSB2リーグ(旧:地域リーグ)に所属するクラブチーム、RBC東京。様々なバックグラウンドを持つ選手たちが集い、自費で運営を行っています。

同リーグのチームのなかでも「圧倒的な熱量の高さ」を誇り、かつてはクラブ選手権全国優勝を果たしたRBC東京ですが、今、これまでにない危機が訪れています。

同チームの元キャプテンで、現サポートスタッフの川口史高さんと、同じく元メンバーの伊藤良太さんにチームの現状や思い、今後の展望等を取材しました。

熱量やモチベーションの高さは、他には負けません

ー川口さんの本業は、東洋英和女学院中学部・高等部の教員で、同校バスケ部の監督さんでもあります。伊藤さんは、B3リーグ・しながわシティのキャプテンを担いながら、Fair hopeの代表も務められています。お二人のように多彩な肩書を持つメンバーが多いことも含めて、チームの特徴を教えてください。

川口 前身はBリーグ所属のさいたまブロンコスのサテライトチームでしたが現在は独立し、地域リーグという、実業団とクラブチームが混在するリーグに所属しています。

プロを目指している人のほか、プロからアマに転向した人、本業が別にありながら好きなバスケに打ち込みたい人など様々な選手が集まっています。共通項は、高いモチベーションがあること。チーム目標の「日本一」に向けて切磋琢磨しながら活動しています。こんなに熱量の高いチームはなかなかないと思いますね。

伊藤 川口さんのような先生もいれば、保険会社や広告会社の社員もいる。3x3や3on3をメインにしながら、5人制バスケもやりたいという、ストリートバスケの選手もいます。毎日のように公園でプレーしているにも関わらず、まだバスケをしたいんですね。でも、彼らが一般的なクラブチームに入っても熱量の差で浮いてしまう。ですが、うちのチームだったら波長が合うというか同じ温度でバスケができるんです。

川口 まず、ヘッドコーチの三木力雄さんがアツいですからね。

伊藤 本気で怒ってくれるんですよ。RBC東京はプロではないので、メンバーはお金をもらってプレーをしていません。バスケがただ好きで集まっているだけなのに、僕たち大人が大人に怒られるんです。でもそれって、すごく幸せなことだと思うのです。

川口 魂がぶつかり合う感じだよね(笑)。

伊藤 そうです。このシーンに限らず、試合に勝ったらめちゃくちゃ喜ぶし、負けたら泣くぐらいに悔しがる。喜怒哀楽を体感できる場所です。

川口 三木さんの熱意はプレースタイルにも表れています。うちは堅守速攻が強みです。組織力が一番出やすいところって、ディフェンスだと思うんですね。守りの質、強度の高さは、チームの熟練度に比例するので、うちが誇るディフェンス力は三木さんがまとめ上げたチーム力の賜物だと思います。

ですが今お話ししたことは、実は過去形でして、ここ2、3年でだいぶ変わってしまいました。

練習場所がなくなった。そこから始まった危機

ー何が起こっているのか、詳しくお聞かせいただけますか。

川口 発端は、練習拠点としていた体育館が改修工事の関係で使えなくなったことに始まります。そこから主軸メンバーが抜けてしまい、さらに三木さんがBリーグのコーチに就任されたんですね。活動人数が減り、三木さんの指導がオフシーズンのみになったことから、練習もままならなくなりました。試合当日に「初めまして」となるメンバーが多く、ほぼぶっつけ本番で試合に臨むという状態が続いています。

打開策として、まずはチームを牽引する存在が必要だと考えました。三木さんがほとんど帯同できないため、コーチの役割が不在です。現在のキャプテンは可能な限り頑張ってくれていますが、本業が忙しく、自分のプレーと若手の育成、さらに全体のコーチングまで担うのは実際不可能に近いです。

そこで、サポートコーチのような形でチームに関わることはできないかと良太(伊藤さん)に声をかけました。彼もBリーグの現役選手ですが、チームの柱になり正しいプレーを教えられる役割に最適だと思ったのです。

伊藤 まだ正式決定ではありませんが、恩返しという意味も込めてぜひやらせていただきたいと思っています。

在籍当時、僕は社会人1、2年目あたりで会社のチームに所属していましたが目標を見失い、いわばどん底にいたんですね。そんな時に先輩からRBC東京を紹介されました。そこで三木さんと出会い、三木さんの熱い思いに感銘を受けてこのチームに入ったのです。

RBC東京は日本一という目標が明確にあり、僕が再び浮上できるきっかけとなりました。所属していた期間は約半年と短かったのですが、本当に感謝しています。

川口 良太や僕も含めて、チームに感謝の気持ちを抱いている選手が本当に多いんです。ですから、今回存続の危機に直面して、絶対にチームをなくしてはいけないという強い思いのもと、RBC東京を立て直すべく僕らは動いています。

うちは現在スポンサーを持たず、自費でチームを動かしています。これは、チーム愛、バスケ愛があるからこそ成り立つことができると思っています。

次なる打開策としては、練習場所の確保です。拠点になる場所を今探している最中です。場所が定まったら、以前のように決まった日時で練習ができるような状態に戻したいと思っています。

メンバーももっと増やしたいですね。所属選手は20人ぐらいいますが、アクティブに活動できる選手となると、今は10人前後になります。

うちはSB2リーグという特性上、クラブチームだけでなく、実業団チームとも試合ができる環境にあります。先述したようないろいろな背景を持つ人たちが入ることができるチームのなかでも、一番レベルの高い位置にあると思っています。

つまりは活かし方次第で、ものすごく面白い場所になるんですよ。

プロへの道が近づく「ステップアップできる場所」

ー選手の方はどのように活用できるのでしょうか。

川口 例えば、Bリーグにチャレンジしているけど、練習生止まりの選手がいたとします。練習生って、試合経験を積むことが難しく、実はなかなか上に行けないんです。でもうちに入れば、実業団チームと対戦するので、いろいろな相手とプレーできます。そこで揉まれて、Bリーグのチームからコールアップされて契約に結びつく。そんなケースが毎年1、2人は出ているのです。
ですから、ステップアップの場所として、うちをぜひ使ってほしいです。

ただ、誰でもベンチのロスターに登録できるわけではなく、一定の基準を設けています。希望者は練習に来てもらいレベルを見させていただきます。ですが、練習参加のみは比較的門戸を広げています。大学生や高校生、過去には中学生もいました。

伊藤 自分が正式にサポートコーチなどで関わらせていただくことになったら、ハブになれるなと思っています。今、僕はプロチームにいるので、熱量が高くプロに行きたい選手には、プロチームの情報共有やアドバイスをすることができます。

来年の春くらいに、プロを目指している人たちと一緒にワークアウトをやろうと考えています。興味のある人はぜひ参加していただきたいです。待っています!

ー先ほど、川口さんが伊藤さんをコーチに誘ったとお聞きしました。そもそもお二人は、どういう関係性なのでしょうか。

川口 出会いは、まさにRBC東京ですね。私が入って1年ぐらいした時に、彼がB3リーグのチームから移籍してきました。

良太は、プレーもマインドセットもしっかりしている選手という印象でした。彼が仕事の異動で退団してからも、帰省するたびに食事をして、お互い夢を語り合うじゃないですけど、ずっと交流を続けています。

伊藤 僕は川口先生をリスペクトしています。それはバスケに限ったことではなく、子供たちへの思いにすごく共感を覚えたからです。「バスケを通じて、社会に出た時にリーダーになれる人材を育てたい」と、おっしゃったんですね。僕もまさに同じようなことを描いていたので、川口先生の考え方にすごく惹かれているんです。

川口 僕にとって良太は、会うたびにモチベーションやバイタリティをくれる存在です。バスケに対する思いはもちろん、教育やセカンドキャリア等についてもよく話すのですが、彼は本当にいろいろなことを深く考えられる人。自分にはない思考力を持っていて、僕のメンターです(笑)。

それに、考えるタイミングや見ているものがちょうど同じだったりすることも多く、思考や感性が似ているのかも。兄弟のような感覚もあります。頻繁に連絡もくれて、すごく感謝しています。

伊藤 めっちゃ褒めてくれてありがとうございます(笑)。川口先生の方こそ、いろいろな分野に知見があり、僕がバスケ以外の話をしても、なんでも返してくれます。会話のキャッチボールがバンバンできることがとても嬉しく思います。

また、川口先生は、なぜプロにいかないのかと思うほど、バスケがとても上手い。なので、僕たちが最初にした会話は、「先生をやりながらプロを目指す、そういう働き方も面白いのでは?」と僕が提案したことだったと思います。

川口 そう言ってくれたから、僕は決意したんですよ。よし、Bリーガーを目指そうと。ですが、その話をした翌日に、なんと足首を骨折したんです。「おい、良太! 無理になったわ!」って言いました(笑)。すぐ治ればまだよかったのですが、今も足首に力が入らないくらい、割と大怪我でした。

伊藤 今となっては笑って話せますが、まさかのタイミングでしたね。

他競技にはない、バスケならではの魅力

ーお二人にとって、バスケとは。魅力を教えてください。

川口 シュート等、個の能力で打開できることがある反面、ディフェンスといった、ひとりではどうにもできない部分がある。そこが面白いと思います。ただ、自分の能力では無理なことでも、チーム力で立ち向かうことができます。その切り替えの速さや、自分たちの手でどうにかできる感覚というのは、バスケならではだと思います。

伊藤 僕は人と違うことをしたいタイプで、小学校の頃はみんながサッカーに夢中になっているなか、僕だけバスケをしていたんです。その状況を最高に楽しいと思っていました。あとは、単純にモテたいっていう(笑)。バスケはカッコいいイメージがあったというのもあります。

それと、当時はうまく言えませんでしたが、今はっきりと断言できるのは「心技体を最大限に発揮できる」ということ。僕は身長も身体能力も決して高くありませんが、それはメンタルの在り方や考え方でカバーできるなと。それもあって僕はプロを続けられているのだと思います。

それは個人に限らず、チームにも当てはまると思うんですね。技術やフィジカルで相手より劣る部分があっても、相手を分析したうえで立てた戦略、戦術でジャイアントキリングが起こせる場合もある。その勝利は、めちゃくちゃ嬉しいですね。

川口 シュートが入った瞬間や、その時のシュパッという音も好きです。あと、僕はバスケをしたことで切り替えが早くなりました。展開が早いスポーツなので、失敗しても引きずっていられないし、次のことを考えなければいけません。良太の言った心技体に近しいですが、ここが弱いなら、強みであるこれを活かそうとか、ポンポンポンと考えられるようになったんです。それも、僕にとってはすごく好きな部分かもしれません。

伊藤 その考え方って、生存戦略的な感じで結構ビジネスで活きるんですよ。ある分野に得意な人がいる。そこでは太刀打ちできないから、得意な人が誰もいないこの分野を頑張れば会社や組織に貢献できるかもしれない。この考え方はスポーツチームに限らず、会社員が組織にコミットする上でも重要だと感じています。

二人が社会人バスケに望むこと

ー最後に、社会人バスケの今後の展望をお願いします。

川口 バスケが大好きな人たちにとって、いろいろある選択肢の大きな1つになればいいなと思います。それには、さまざまなバックグラウンドの人たちが、高いレベルを目指して頑張ることができる、我々のようなチームがもっと増えることが鍵だと思います。

バスケだけでご飯を食べていける人は本当にひと握りです。そこにチャレンジするのは、すごく価値のあることだと思いますが、一方で仕事を選んだ人たちがバスケを続けることができる場というのも、かなり限られていると思うんですね。

このチームもあのチームもある、という選択肢が増えていけば、チームレベルも上がっていくと思います。社会人バスケ全体の底上げにつながると思います。

伊藤 僕も同意見です。加えて、大人の居場所のような位置付けとしても社会人チームは大きな役割を果たしてくれると思っています。僕は会社員時代、会社とは別に好きなことに没頭できる場所があるというのは、精神衛生上めちゃくちゃ良かったという原体験があります。

バスケに限らず、そういう場所を求めている人って多いと思うんですよ。学生時代にずっとやってきた大好きなものを嫌いになんてなれないです。やっぱりいくつになっても、思いきり打ち込める空間が必要なのではないかなと思います。そして、僕が川口先生に出会えたように、大人になってからでも、大事な仲間が見つかることも、社会人バスケの良さだと思います。

チームとバスケに対する、お二人の熱い思いをひしひしと感じられるインタビューでした。川口さんが表現した「魂がぶつかり合う感じ」、そして伊藤さんの「喜怒哀楽を体感できる大人の居場所」。RBC東京は、なんて素敵なチームなのだろうと思いました。登録となるとハードルは高いようですが、まずは練習参加にトライして、“他にはない熱量”を感じてみてはいかがでしょうか。
また、大人になるにつれて諦めることが増え、それに慣れてしまいがちですが、自分の好きなものに打ち込む時間を持つことの大切さも改めて認識できました。貴重なお話をありがとうございました。


RBC東京
チームが気になったら…
RBC東京
チーム詳細をみる▶︎